FAQ よくある質問

参加申し込みについて

参加申込方法はどのような方法ですか。

例年Triathlon Lumina(以下:トライアスロンルミナ)」のホームページより申込募集を行っております。当ホームページや電話、郵送での受付は行っておりませんのでご了承ください。

申込ができているかの確認をしてほしい。

基本的にトライアスロンルミナからのメールをご確認ください(迷惑フォルダーに振り分けられていることもあります)。それでもご不明の場合はトライアスロンルミナホームページの「お問合せ」よりご連絡下さい。

申込をキャンセルすることはできますか。

申込期間内であれば可能です。参加費に関しても全額返金いたします。但しエントリー手数料の返金は行えません。トライアスロンルミナ「お問合せ」よりご連絡ください。

申込期間を過ぎてからのお問い合わせは大会事務局(当ホームページお問合せ)までお知らせください。全額返金に関しては行えないケースもありますのであらかじめご了承ください。

出場ができなくなったので親族・知人等に参加枠を譲ることは可能ですか。

不可とさせていただきます。申込に申告いただいたお名前と別の方が、当日に来られた場合、参加が認められませんのでご了承ください。

大会について

大会が中止となる場合はどんな時ですか。また中止の確認はどうすればいいですか。

当大会は雨天決行です。台風等による警報発令や感染症の拡大などで中止となる場合がありますが、事前に中止が確定する場合は申込時のメールアドレスに、大会当日には朝の6時に公式Facebook(大会ホームページで確認可能)でお知らせいたします。大会が開催される場合は特別な連絡は行いません。

大会中に負傷した場合はどうなりますか?

大会中の不慮の事故、負傷については、主催者側で応急処置を行います。以後は参加者の責任とさせていただきます。

開会式、表彰式は行いますか。

開会式や表彰式は行いません。上位入賞者には賞状や記念品を登録の住所に後日郵送いたします。

リザルトの確認や完走状の受け取りはどうすればいいですか。

リザルトに関しては会場のQRコードを読み込むことでリアルタイムに確認できます。また後日ホームページ上にて公表いたします。完走状も後日郵送いたします。

競技について

ウェットスーツは必着ですか?

A:S・A・Bタイプで必須です。C・Dタイプでは水着での参加を認めています。ラッシュガードでの参加は認められませんのでご了承ください。
大会当日受付にてトライアスロン協会によるウェットスーツチェックがあります。ウェットスーツの規格に関しては以下の概要をご確認いただき、個別の質問に関してはトライアスロン協会事務局(https://www.hiroshima-tri.jp/)までご連絡ください。

使用可
・ワンピースタイプ、2ピースタイプともに可
・水を通さない素材(ネオプレーン相当)のもの

×使用不可
・上/下どちらかのみでは不可
・水を通す素材(布製やスポンジ製)のものは不可
・破れ や破損のあるもの

スイムに関して教えて下さい。

S・A・Bタイプは11,200mのコースを周回します(Sタイプは3周したのち100mの往復あり)。Cタイプは150mの往復コースを、Dタイプは海岸と平行に50m往復となります。Dタイプに関しては浮き輪の使用を認めています(浮き輪の場合は最後方からの時間差スタートとなります)。

トランジションエリアについて教えてください。

海岸にゼッケン番号のついたコンテナを用意しています。参加者は各自のコンテナを事前に確認し、スイム終了後は自身のコンテナ付近での着替えを行ってください。着替えながらの走り出しは失格になる可能性がありますのでご注意ください。

ランについて教えてください。

コース所のほとんどで交通規制をおこなっていません。自動車等の接触にご注意いただき道路の左側白線1m以内を走行してください。また、カーブでのショートカットは大変危険ですのでしないでください。

エイドステーションについて教えてください。

基本的に2,000mごとに設置しております。トイレは集会場が併設しているエイドステーションで使用できます。当大会では、水・スポーツドリンク・氷・バナナ・梅びしおなどを用意しております。

競技中にリタイアはできますか。

リタイアは可能です。スイムの際は近くの監視員に、ランの際にはエイドステーションのスタッフにお声かけ下さい。

その他

駐車場はありますか?

旧倉橋小学校グラウンド(https://maps.app.goo.gl/XxZ2zCkJhJRrrPba9)、倉橋学園グラウンド(https://maps.app.goo.gl/gero89f214LoxhKN6)を用意しております。大会当日は16時に施錠しますので、車の退避をお願いいたします

宿泊所はどのようなところですか。

宿泊場所は呉市産業部 倉橋農業技術拠点センター(https://maps.app.goo.gl/dg2DadB6w7ZECma29)となります。(24回大会は参議院選挙の日程次第で近隣の自治会館での宿泊となる可能性があります

男女別大部屋で雑魚寝形式での宿泊となります。トイレは共用で寝具、お風呂、食事等はありません。家族、グループでの宿泊も可能としますが、申込状況によっては、大会参加者でない人の宿泊料金(11,0002,000円程度)を徴収する場合があります。宿泊場所が変更になる場合には個別に連絡いたします。

大会が終わるまで荷物を宿泊所に置いておいてもいいですか、また大会会場には荷物預かりはありますか。

宿泊所に荷物を置いて大会を参加することはできません。また大会会場でも基本的には荷物預かりを行っておりません(事情がある場合は事前にご相談下さい)。各個人の責任で荷物の管理をお願いいたします。

大会会場に更衣室はありますか。

申し訳ありませんが、更衣室はございません。会場に簡易的な更衣テント(1名が入れる折り畳み式のテント)を用意しております。利用を希望される方は当日受付までお声かけ下さい。